片付けられない人、必見!こうするだけで部屋は片付く!

f:id:minimummomo:20191208175713p:plain


こんばんは

コンサバ系ミニマリストOL momoです。

 

年末ですねー

土日を利用して大掃除をちょこちょこしてる人もいるのでは?

 

 

 

片付けは好きですか?

私はマキシマリストでしたが、片付けは好きで、得意でした。

 

むしろ片付けが好きだからこそ、あの大量の持ち物を管理して持っていられたんだと思います。(笑)

 

服や靴、CDや本、台所用品、化粧品など、何でもかんでも量は多かったけど、

きちんと整頓するのが大好きで、「見せる収納」だの色々試したっけ。笑。

 

 今も、収納術の本を見るのは好きです。

モノが減ったので試さないけど、やっぱりすっきりした部屋っていいですよね。

朝起きた時や、家に帰って来た時、部屋がきれいだと疲れが取れます。

 

そんな私の、片付けのやり方をご紹介します。

この記事を読んだら、片付けられない人が片付けられるようになるかも。

 

 

「片付けられる人」になろう!

 まずは物を捨てる

整理整頓っていいますが、整頓整理とは言いませんよね。

 

整理=物を捨てること

整頓=物を適切な場所に収納すること

なのです。

つまり、

物を捨てるのが先。

収納はあとです。

 

まずは物の量を減らす。捨てること。

これはこのブログでもなんども出てくる「断捨離」ですね。

 

そうは言っても、何を捨てたらいいかわからない・・・って人も多いと思うので、

一度、自分が三畳の狭小住宅にでも引っ越すと仮定して、物を最小限に減らしてみてください。

www.momolife.site

そのとき持って行きたいと思ったものが、自分の生活で必要なものです。

逆に言えば、そこで持っていかないと決めたものは、なくてもいいもの。

もちろん趣味や思い出のモノなど、人にとっては価値が無くても自分にとっては大切なものは、取っておいて大丈夫。

 

使ったら元の位置に戻す

さて、物が減っても、なんだか部屋が散らかる…という人は「整頓」が下手な人。

こういう人は、物の定位置を決め、必ずそこに戻すようにしましょう!

これができればもう、片付けは8割完成といってもいいです。

 

服はここ、本はここ、ゴミはここ、お鍋はここ、お皿はここ、掃除用具はここ。

と、全て決めちゃう。

 

ただ、片付けられない人って、なかなかこれが出来ないみたいですが・・・。

まずはこれを徹底です!

 

すぐやらなくていいので、その日のうちに「カタを付ける」ようにしましょ。

 

途中の物でも、その日のうちには定位置に戻す。

飲みかけのペットボトル、読みかけの本、など。

「まだ途中だから・・・」と翌日に持ち越さない。

 

ペットボトルはその日のうちに捨てる。

本は読みきれなければ一度本棚に戻す。

今日着て明日も着る服なんかも、出しっぱなしにせずに、所定の場所を作っておくといいです。

 

とにかく日を超えて出しっぱなしにしない!

 

床に物を置かない

床に物があると、とても散らかって見えます。

床に置いていいのは家具家電とスリッパとゴミ箱くらい・・・?

 

散らかってる人の部屋って、「なんでこれが床にあるの?」ってものが床に落ちてたりする(笑)

 

テーブルには何も置かない

特に一人暮らしの人は、ひとつのテーブルの上で食事もメイクも書き物もやる人が多いと思います。

 

しかし、メイク道具や文房具やお菓子など常に物があると、何をするにも邪魔な感じになるので、

極力テーブルの上は何も置かないようにしましょう!

リモコンくらいに抑えて!

 

とはいえ女性はモノが多いと思うので、

こういう棚付きテーブルだと、その時使わないものを棚に置いてしまえば、テーブルの上がスッキリ。食事の時はノートパソコンなどをさっとしまえます。

 


 

↑これ折り畳み式なので、掃除や引っ越しの時便利そう。

 

 

 こちらは引き出し付きなので、さらにスッキリ片付けられます。

テーブルでメイクする人はメイク道具入れちゃえば、ドレッサーみたいに使えますよね。


 

棚があまり下の方にありすぎると足が入らないし、上の方だと物が置けないのでちょうどいい高さを見つけましょう。

 

 片付け上手になろう!

f:id:minimummomo:20191208164554j:plain


・まずは物を捨てる

・使ったら元の位置に戻す

・床に物を置かない

・テーブルには何も置かない

 

これらを守るだけで、だいぶお部屋がスッキリするはずですよ!

最初はめんどくさいなーって思うけど、慣れです、慣れ。

 

気持ちよく新年を迎えるためにも、やってみましょう!

 

断捨離が進みそうな記事はこちら↓

www.momolife.site

 

バッグの収納方法↓

www.momolife.site