こんばんは
コンサバ系ミニマリストOL momoです。
コスメってどんな風に収納してますか?
マキシマリストだったころ、「メイクさんか?」ってくらいのコスメを持ってました。
とにかくコスメ大好きだったあの頃。(今も大好きですけど。)
コスメの収納方法を模索して、あらゆる方法を試した時期がありました。
コスメの収納方法 いろいろ
よくある収納方法と言えば、、、
100均や無印グッズとか
バニティケースとか
ポーチとか
洗面台に収納してる人も居るかもしれません。
こちらのサイトを参考にしました↓
ドレッサーを持っていた時期もありました。
収納も豊富だしメイクもしやすかったです。(今はドレッサー持ってない)
でも・・・エンドレスでコスメが増えてました。
結局「ポーチ収納」に落ち着いた
今は、コスメは、ポーチに入れてます。(右側のピンクのポーチ)
自宅でメイクするときの、全コスメがここに入っています。(持ち歩き用は別)
このポーチ、ムック本の付録だったんですが、これが結構使いやすくて重宝しています。
中は機能的で
片方にファンデ・下地・チークなどベースメイク系
もう片方にアイシャドウやペンシルやブラシ類など、ポイントメイク系を主に入れてます。
あ!
脱線するんですが、このリンメルのオーマイグロスがとっても良いです!
以前「マツコ会議」で、
美的の美人編集長、天野佳代子さんが使っているのを見て、
美容のプロが使ってるんだから間違いない!と思って買ったのですが・・
本当に間違いなかった。
発色もツヤもいいんですが、びっくりしたのが、
飲み物を飲んでもカップにつかない。
私、職場でいつもコーヒーを飲むので、カップにグロスやリップがつくのがすごく嫌なんですけど、
このリンメルのオーマイグロスは付かないんですよ!
え?なんで?こんなにツヤツヤなのに?
しかも安い!どの色もめっちゃ可愛いです。
結構発色いいので、OLの仕事用なら、003か004がいいかも。
|
ポーチ収納のメリット
あ、そうそうポーチね、ポーチの話に戻りますよ~~!
ポーチ収納にしてから、いろいろメリットがありすぎるので、ご紹介します。
コスメの増えすぎ防止
このポーチに収まる量しかコスメを持たない。と決めているので、最低限のコスメしかもっていません。
増えてきたら何か捨てる。
また、肌に合わなかったり、使用感がイマイチだった「使いかけコスメ」も、ダラダラ持っていたりせず、潔く捨てます。
移動がラク
ひとまとめになってるので、旅行の時も、このポーチ丸ごと持っていけばいいだけ。
とってもラクです!
「マスカラ持って来るの忘れた!」なんてこともないです。
中身が見えないのでスッキリ
カゴに収納していた時もありました。
でも、コスメって、パッケージもいろいろ。
結構ゴチャゴチャして目にうるさいですよね。
全てポーチに入れてしまえば、見た目スッキリです。
収納場所がコンパクトで済む
ドレッサーを使っていたころに比べたら、すごくコンパクトな収納。
普段は棚に置いていて、メイクの時だけ、鏡のところに持ってきてます。
ポーチは片手で持てる大きさ。
これが自分の全コスメ‥と思うと、マキシマリストだったころが感慨深いですね。
コスメをミニマルにしたら、ポーチ収納がちょうどよかった。
周りの友人に聞いてみても、ポーチに入れてる人が一番多かったです。
実は私はミニマリストになるまで、ポーチ収納はしたことがありませんでした。
なんかゴチャゴチャになりそうな気がしたし、なにより持ってるコスメが多すぎたので。
でも、数を絞ったら、ポーチ収納がちょうどいい。
コスメには賞味期限があるので、どうせ全部使いきれないのだから、少数精鋭のほうがいい。
私の厳選ミニマムコスメ。「底見え」目指して賞味期限内に消費! - コンサバ系!ミニマムライフ
しばらくはこれで行きます。
まずは、多すぎるコスメを手放すと、自分に合った収納方法が見えてきますよー
ポーチとして、割と一般的なこの作り。楽天でも売れ筋です!
化粧品は黒いパッケージが多いので、ポーチの中の布は黒じゃないほうがお勧めです。
|
今年になって買い替えたアイロンとコテ。おすすめです!↓
定期的に断捨離してます↓